うちの1歳児の小さな言葉「ぶんで」は凶器である。

2015年4月5日日曜日

子育て 詩歌 読書

t f B! P L
うちの1才9ヶ月になる娘の最近の口癖は

ぶんで!




服を脱ぐのも着るのも
自転車に乗るのも降りるのも
彼女なりの作法があり、
できるところまではやりたいのだ。

例えば、自転車のチャイルドシートから降りるときは

チャイルドシート上で立ち上がるところまでは「ぶんで」
靴を履くときはマジックテープをはがして手渡すところまでは「ぶんで」

手を洗うとき、水を出すところまでは「ぶんで」ではなく
なぜか、コップに水を入れてうがいのふりをし、
石けんをプッシュして、手でこねくりまわすのは「ぶんで」
その後、手をしっかりすすぎ、水を止めるのは「ぶんで」ではなく
タオルで手をふくのは「ぶんで」である。

ステップに不服があると、手をぶんぶんと振るので、被害が甚大である。
特に、食事中の「ぶんで」対策は精神との戦いであり。
牛乳の入ったコップを「ぶんで」に逆らった見せしめに
これみよがしに「逆さに」にする様には殺意を覚える。

「ぶんでぇ〜〜〜」と悲しくなかれても
何を「自分で」したいのか分からないときは
こちらが泣きたくなるものである。

そう。「ぶんで」とは「自分でやりたい」の意。

ホンタナで知った俵万智さんの本で、小学四年生の言葉を「ちゅうくらいの言葉」と称していた。まだまだ、ちゅうくらいの言葉にも達しない、子供たちの言葉でもいつも色々考えさせられる。

「ちいさな言葉」を卒業した息子の「ちゅうくらいの言葉」も、なかなかに観察のしがいがあるのでした。p.106(旅の人、島の人 俵 万智 )

この旅の人、島の人は、震災を機会に、お子さんと二人、沖縄は石垣時間に移住した、俵万智さんの「旅人というには長く、島人というには短すぎる」という、「そのとき」にしか切り取れないものを書いたエッセイ。同時に、そのときにしか切り取れない子供の成長を切り取っていた。

そのときの俵万智さんのお子さんよりちょっと小さい2人の子供をもち、ブログという形であれ、なんであれ文章を書いているので、なにかそういうものを残して行きたいな、と思った新年度でありました。


旅の人、島の人

俵 万智 ハモニカブックス 2014-08-12
売り上げランキング : 226361
by ヨメレバ

<ホンタナ>

ホンタナ: 2015.3.24 「旅の人、島の人」俵万智



<関連記事>


しのジャッキーの自燃ブログ: おすすめ絵本〜二歳児はどれくらいしゃべるのか?〜


しのジャッキーの自燃ブログ: 簡単イラッと解消術/子どもを窓から投げたくなる前に!


しのジャッキーの自燃ブログ: 子育て
その他の育児関連の記事はこちらから


次回も気になる方は、以下から購読できます。 それでは、また来週!

follow us in feedly





ブログの購読

follow us in feedly

このブログを検索

Archive

超絶便利です

オリジナル曲聞いてみてください

ブログを購読してみる

follow us in feedly

QooQ