夏は過ぎ風あざみ。そろそろ秋ですね。
秋といえば、読書の秋。
あざみ、ってこういう花なんだ〜
2015年の7〜9月期に読んだ本は18冊でした。
皆さんはどんな本を読まれましたか?
皆さんはどんな本を読まれましたか?
2014年7〜9月期のベスト3
2015年の7〜9月期に読んだ中で、個人的ベストスリーを選んでみました今期はも良書が多くて、とても悩みましたが、こちらです。
簡単に選定理由を書いておきます。
興味を持たれたら、是非、手に取ってみてください。
北村薫の創作表現講義
北村薫の創作表現講義―あなたを読む、わたしを書く (新潮選書) 北村 薫 新潮社 2008-05 売り上げランキング : 66747
|
”文章表現を見る(読む)視点”だけでなく、
”読むことは創作である”という
自分の中になかった新しい視点をくれました。
堂々の一位です。
本書関連投稿
ザ・ファシリテーター
会社にしても、異業種交流会の運営にしても
自分がモヤモヤともっていた課題意識が
ファシリテーションというもので
これは、「重点学習テーマ」にせねば
と多いに感じさせられました。
いや〜、ビジネス小説って、ほんっと〜にいいですね。
<関連投稿>
しのジャッキーの自燃ブログ: 「やる気」よりも「その気」にさせる技術
敗者のゲーム
これまで適当になんちゃって投資してました。
本書関連投稿
ザ・ファシリテーター
ザ・ファシリテーター 森 時彦 ダイヤモンド社 2004-11-12 売り上げランキング : 16966
|
会社にしても、異業種交流会の運営にしても
自分がモヤモヤともっていた課題意識が
ファシリテーションというもので
これは、「重点学習テーマ」にせねば
と多いに感じさせられました。
いや〜、ビジネス小説って、ほんっと〜にいいですね。
<関連投稿>
しのジャッキーの自燃ブログ: 「やる気」よりも「その気」にさせる技術
敗者のゲーム
敗者のゲーム〈原著第6版〉 チャールズ・エリス 日本経済新聞出版社 2015-01-24 売り上げランキング : 4581
|
これまで適当になんちゃって投資してました。
本書は歴史に基づいた目からウロコ満載な一冊で
体感として投資行動と投資心理状態が変化しました。
行動に変化を及ぼす本、これは資産です。
<体感変化はこちら>
しのジャッキーの自燃ブログ: えらい株が落ちてますが、私は平静を保っています。そのワケは。。。
あなたの気になってる本や、読んだ本はありますか?
それでは、各月ごとに、一冊一言コメントでレビューしてみましょう。
こういう本を他に読んだことがあるなら、目新しい内容はないと思う。サラリーマンのできる税金の工夫はだいたいここら辺までなんだな、というのがサラ〜っと分かります。あとはやるか・やらないかですね〜
学ぶ意欲の心理学
ビジネスブレイクスルーチャンネルという、ビジネスチャンネルで
人事ライブという番組を受け持つ高橋俊介さんが
番組の中で度々紹介するのが、本書著者の提唱する
「学習意欲の2要因モデル」というもので、原著に触れてみました。
このモデルは見れば見るほど興味深くて以下にまとめちゃいました。
しのジャッキーの自燃ブログ: 意欲の分類は、おもわず3度見しちゃうくらい興味深い
GIVE & TAKE 「与える人」こそ成功する時代
ビジネス書大賞2015の二次選考で5位となっていて読みました。
楠木建さんの訳者まえがきがすんばらしかったなぁ。
ギバー、テイカー、マッチャーというシンプルなカテゴライズを持ってして
「自分はどうだろうか?」と考えさせられる示唆の多い一冊でした。
異業種交流会の運営では、搾取されるギバーに自らを自分で
落とし込んでいたような気がする、というのが大きな気づきでした
理系の企画力!
会社のマーケティング研修で課題図書となっていたので読みました。
技術者・開発者目線での企画・マーケティング的本で、新鮮だった
NHKのプロジェクトXとかプロフェッショナルが好きだった人は
ハマると思います。
広告やメディアで人を動かそうとするのは、もうあきらめなさい。
異業種交流会の運営にせよ、本ブログにせよ
メディアに関わっていると、こういった本には自然と関心がいきます。
1000人を動かす、100万人を動かす、10億人を動かす
といった数字で具体的なメディアの使い方に対した解説をしたのに
著者両名の本書への「意気込み」が感じます。これは粋です。
チームの力
前著の「人を助けるすんごい仕組み」を読んでいたので
今回も興味をもって読みました。
感想はこちらへ。
しのジャッキーの自燃ブログ: 「下」の立場からリーダーシップを発揮することに切り込んだ一冊
オーディオブックFeBeでポイントが切れそうで購入。
もういつのことだったか思い出せないが、
ものすごくへこんでる時に読んで、ものすごいへこんだ(苦笑)
でも、今回聞いて(読んで)みて、これじゃなく
斜陽で思いっきりへこんだのかも。
敗者のゲーム
2015年の個人テーマはマネーということで読みました
個人投資家は以下に投資すべきか、というのを
歴史を振り返りながら語られる非常に説得力の高い一冊
読んでよかった。
しのジャッキーの自燃ブログ: えらい株が落ちてますが、私は平静を保っています。そのワケは。。。
会社を辞めないという選択
だいぶ落ち着いて、どっしり構える様になってきました。
それでも、こういうタイトルにつられることがあります
どこかで、著者のインタビュー記事を読んで
言っていることがとてもまともで、好感を持ったので読みました。
響いた一言
ザ・ファシリテーター
ビジネス小説大好物です。
会社でファシリテーション研修を受けて、刺激を受けて
ちょうど、FeBeで安くなっていたので購入。
こういうストーリーものは、オーディオブックが最適です。
一気に二回も聞いてしまいました。
ファシリテーションスキルの必要性を痛感しました。
勉強します。
関連投稿
しのジャッキーの自燃ブログ: 「やる気」よりも「その気」にさせる技術
描いて売り込め! 超ビジュアルシンキング
クリエイティブ・マインドセットという本の中で紹介されていて読みました。
絵自体の描き方の本ではなく、絵、といっても
グラフやフローチャート、マッピングなどの使い分けについて、
見る、視る、想像する、見せるという上流プロセスから
結構アカデミックに解説する内容。
そもそも、ロジカルシンキングなどがしっかり身に付いてないと
ということを逆に痛感させられる一冊でした
しのジャッキーの自燃ブログ: プチ・クリエイティブ体験:絵を書くことなんて怖くない!
何となくアマゾンのレビューが目に入って読んでみた。
相対性理論なんて、言葉だけで、初めて意味を知ろうとした気がする。
とにかく、ガチで、科学をパンチラとかで表現するのはスゴい技術だと思います。
となりの億万長者
2015年の個人テーマはマネーということで読みましたが
非常に勉強になる内容でした。
投資は短期的に一喜一憂せず、自分というものしっかりもって、
慎ましく生きることが大切、と学びました。
本書からの学びは以下の投稿に結実しております
しのジャッキーの自燃ブログ: 一発診断!あなたの貯蓄は適正レベル?
大泉エッセイ 僕が綴った16年
本書は、愛聴するpodcast「ホンタナ」で紹介されていて、文章力の向上という観点で関心をもって読みました。詳細は以下参照。
しのジャッキーの自燃ブログ: ブログってエッセイの一種なんかな
影響力の武器
前から気になっていた本
ブログでの影響力を高めようかと思いましてw
人が以下に、知らず知らずのうちに影響を受けてしまうプロセスが
様々な心理学などの実験、そして、著者が実際に営業の現場などに
潜り込んでかいま見てきたテクニックなどを分析し体系化しています。
いやぁ、怖くなる本です
古事記―マンガ日本の古典 (1)
主宰する異業種交流会ゆるたまの会のイベントで
「古事記読まぬは日本人として背骨を抜かれいるに等しい」
との言に刺激を受けて、シルバーウィークとに読みました!
これまで漠然と名前だけ知っていた神々の
とても人間味のある世界観に引き込まれました。
そして、あらためてマンガというメディアのすばらしさを再認識しました。
マンガ日本の歴史全、五十五巻よみたくなっちゃったなぁ〜w
(デザイン思考ワークショップ&育児論・教育・歴史なアウトプット)
北村薫の創作表現講義
これサブタイトルもすばらしいですね。
本を読みたくなる。文を書きたくなる。そして自分というものを考えたくなるステキな一冊でした。ホンタナに感謝(ホンタナでの紹介回はこちら)
本書関連投稿
ザ・ファシリテーター2
以上、2015年7-9月期に読んだ18冊でした。
ちなみに4-6月期に読んだ本は以下の22冊でした。
しのジャッキーの自燃ブログ: 四半期”読書”決算:夢、片づけ、コピー、日本のあり方、詩、もしドラ、キモいお父さん、クリエイティブ@2015年4-6月期
読書時間がとれないよー。というあなたに。
年間30冊くらいはスキマ時間だけでいけますよ
しのジャッキーの自燃ブログ: 読書のお供の付箋の効率的なリサイクル法
読書で気になったところには、付箋をバンバン貼ってます。
2013読書振り返りで読書メーターがすっかりお気に入り
記録が見える化されると、モチベーションが高まります。
2014年の読書まとめ。35冊でした。こら!少ないって言わないの
ちなみに、私が2014年に読んだ本はこんなラインナップでした
ストーリーものを読もうというテーマを設けた年でした。
次回も気になる方は、以下から購読できます。 それでは、また来週!
Follow @shinojackie
<体感変化はこちら>
しのジャッキーの自燃ブログ: えらい株が落ちてますが、私は平静を保っています。そのワケは。。。
2015年7〜9月期:読書一覧
それでは、以下は、実際に読んだ一覧です。あなたの気になってる本や、読んだ本はありますか?
7月期:3冊
サラリーマンの9割は税金を取り戻せるサラリーマンの9割は税金を取り戻せる - あらゆる領収書は経費で落とせる【増税対策編】 (中公新書ラクレ) 大村 大次郎 中央公論新社 2013-12-09 売り上げランキング : 12708
|
こういう本を他に読んだことがあるなら、目新しい内容はないと思う。サラリーマンのできる税金の工夫はだいたいここら辺までなんだな、というのがサラ〜っと分かります。あとはやるか・やらないかですね〜
学ぶ意欲の心理学
学ぶ意欲の心理学 (PHP新書) 市川 伸一 PHP研究所 2001-09 売り上げランキング : 6412
|
人事ライブという番組を受け持つ高橋俊介さんが
番組の中で度々紹介するのが、本書著者の提唱する
「学習意欲の2要因モデル」というもので、原著に触れてみました。
このモデルは見れば見るほど興味深くて以下にまとめちゃいました。
しのジャッキーの自燃ブログ: 意欲の分類は、おもわず3度見しちゃうくらい興味深い
GIVE & TAKE 「与える人」こそ成功する時代
GIVE & TAKE 「与える人」こそ成功する時代 (単行本) アダム グラント 三笠書房 2014-01-10 売り上げランキング : 6007
|
楠木建さんの訳者まえがきがすんばらしかったなぁ。
ギバー、テイカー、マッチャーというシンプルなカテゴライズを持ってして
「自分はどうだろうか?」と考えさせられる示唆の多い一冊でした。
異業種交流会の運営では、搾取されるギバーに自らを自分で
落とし込んでいたような気がする、というのが大きな気づきでした
8月期:8冊
理系の企画力!
理系の企画力! (祥伝社新書)[Kindle版] 宮永博史 祥伝社 2014-05-30 売り上げランキング : 91933
|
会社のマーケティング研修で課題図書となっていたので読みました。
技術者・開発者目線での企画・マーケティング的本で、新鮮だった
NHKのプロジェクトXとかプロフェッショナルが好きだった人は
ハマると思います。
広告やメディアで人を動かそうとするのは、もうあきらめなさい。
広告やメディアで人を動かそうとするのは、もうあきらめなさい。 本田 哲也,田端 信太郎 ディスカヴァー・トゥエンティワン 2014-07-30 売り上げランキング : 32940
|
異業種交流会の運営にせよ、本ブログにせよ
メディアに関わっていると、こういった本には自然と関心がいきます。
1000人を動かす、100万人を動かす、10億人を動かす
といった数字で具体的なメディアの使い方に対した解説をしたのに
著者両名の本書への「意気込み」が感じます。これは粋です。
チームの力
チームの力: 構造構成主義による”新”組織論 (ちくま新書) 西條 剛央 筑摩書房 2015-05-08 売り上げランキング : 3243
|
今回も興味をもって読みました。
感想はこちらへ。
しのジャッキーの自燃ブログ: 「下」の立場からリーダーシップを発揮することに切り込んだ一冊
オーディオブックFeBeでポイントが切れそうで購入。
もういつのことだったか思い出せないが、
ものすごくへこんでる時に読んで、ものすごいへこんだ(苦笑)
でも、今回聞いて(読んで)みて、これじゃなく
斜陽で思いっきりへこんだのかも。
敗者のゲーム
敗者のゲーム〈原著第6版〉 チャールズ・エリス 日本経済新聞出版社 2015-01-24 売り上げランキング : 4581
|
個人投資家は以下に投資すべきか、というのを
歴史を振り返りながら語られる非常に説得力の高い一冊
読んでよかった。
しのジャッキーの自燃ブログ: えらい株が落ちてますが、私は平静を保っています。そのワケは。。。
会社を辞めないという選択
会社を辞めないという選択 会社員として戦略的に生きていく 奥田 浩美 日経BP社 2015-02-05 売り上げランキング : 15372
|
それでも、こういうタイトルにつられることがあります
どこかで、著者のインタビュー記事を読んで
言っていることがとてもまともで、好感を持ったので読みました。
響いた一言
本当の幸せは自分の中に選択肢すらなく、「今やるべきことは一つ」という確信がある瞬間だと感じています。p.87
ザ・ファシリテーター
ザ・ファシリテーター 森 時彦 ダイヤモンド社 2004-11-12 売り上げランキング : 16966
|
ビジネス小説大好物です。
会社でファシリテーション研修を受けて、刺激を受けて
ちょうど、FeBeで安くなっていたので購入。
こういうストーリーものは、オーディオブックが最適です。
一気に二回も聞いてしまいました。
ファシリテーションスキルの必要性を痛感しました。
勉強します。
関連投稿
しのジャッキーの自燃ブログ: 「やる気」よりも「その気」にさせる技術
描いて売り込め! 超ビジュアルシンキング
描いて売り込め! 超ビジュアルシンキング ダン・ローム 講談社 2009-05-19 売り上げランキング : 19275
|
絵自体の描き方の本ではなく、絵、といっても
グラフやフローチャート、マッピングなどの使い分けについて、
見る、視る、想像する、見せるという上流プロセスから
結構アカデミックに解説する内容。
そもそも、ロジカルシンキングなどがしっかり身に付いてないと
ということを逆に痛感させられる一冊でした
しのジャッキーの自燃ブログ: プチ・クリエイティブ体験:絵を書くことなんて怖くない!
9月期:7冊
感じる科学 (Sanctuary books) さくら剛 サンクチュアリ出版 2011-12-10 売り上げランキング : 48070
|
相対性理論なんて、言葉だけで、初めて意味を知ろうとした気がする。
とにかく、ガチで、科学をパンチラとかで表現するのはスゴい技術だと思います。
となりの億万長者
となりの億万長者 〔新版〕 ― 成功を生む7つの法則 トマス・J・スタンリー,ウィリアム・D・ダンコ 早川書房 2013-08-23 売り上げランキング : 7525
|
非常に勉強になる内容でした。
投資は短期的に一喜一憂せず、自分というものしっかりもって、
慎ましく生きることが大切、と学びました。
本書からの学びは以下の投稿に結実しております
しのジャッキーの自燃ブログ: 一発診断!あなたの貯蓄は適正レベル?
大泉エッセイ 僕が綴った16年
大泉エッセイ 僕が綴った16年 (角川文庫) 大泉 洋 KADOKAWA/メディアファクトリー 2015-04-25 売り上げランキング : 3462
|
本書は、愛聴するpodcast「ホンタナ」で紹介されていて、文章力の向上という観点で関心をもって読みました。詳細は以下参照。
しのジャッキーの自燃ブログ: ブログってエッセイの一種なんかな
影響力の武器
影響力の武器[第三版]: なぜ、人は動かされるのか ロバート・B・チャルディーニ 誠信書房 2014-07-10 売り上げランキング : 485
|
前から気になっていた本
ブログでの影響力を高めようかと思いましてw
人が以下に、知らず知らずのうちに影響を受けてしまうプロセスが
様々な心理学などの実験、そして、著者が実際に営業の現場などに
潜り込んでかいま見てきたテクニックなどを分析し体系化しています。
いやぁ、怖くなる本です
古事記―マンガ日本の古典 (1)
古事記―マンガ日本の古典 (1) 石ノ森 章太郎 中央公論社 1994-11 売り上げランキング : 128853
|
主宰する異業種交流会ゆるたまの会のイベントで
「古事記読まぬは日本人として背骨を抜かれいるに等しい」
との言に刺激を受けて、シルバーウィークとに読みました!
これまで漠然と名前だけ知っていた神々の
とても人間味のある世界観に引き込まれました。
そして、あらためてマンガというメディアのすばらしさを再認識しました。
マンガ日本の歴史全、五十五巻よみたくなっちゃったなぁ〜w
(デザイン思考ワークショップ&育児論・教育・歴史なアウトプット)
北村薫の創作表現講義
北村薫の創作表現講義―あなたを読む、わたしを書く (新潮選書) 北村 薫 新潮社 2008-05 売り上げランキング : 66747
|
これサブタイトルもすばらしいですね。
本を読みたくなる。文を書きたくなる。そして自分というものを考えたくなるステキな一冊でした。ホンタナに感謝(ホンタナでの紹介回はこちら)
本書関連投稿
ザ・ファシリテーター2
ザ・ファシリテーター2―理屈じゃ、誰も動かない! 森 時彦 ダイヤモンド社 2007-01-27 売り上げランキング : 135277
|
以上、2015年7-9月期に読んだ18冊でした。
ちなみに4-6月期に読んだ本は以下の22冊でした。
しのジャッキーの自燃ブログ: 四半期”読書”決算:夢、片づけ、コピー、日本のあり方、詩、もしドラ、キモいお父さん、クリエイティブ@2015年4-6月期
読書関係のおすすめの記事
スキマ時間で充実読書ライフ読書時間がとれないよー。というあなたに。
年間30冊くらいはスキマ時間だけでいけますよ
しのジャッキーの自燃ブログ: 読書のお供の付箋の効率的なリサイクル法
読書で気になったところには、付箋をバンバン貼ってます。
2013読書振り返りで読書メーターがすっかりお気に入り
記録が見える化されると、モチベーションが高まります。
2014年の読書まとめ。35冊でした。こら!少ないって言わないの
ちなみに、私が2014年に読んだ本はこんなラインナップでした
ストーリーものを読もうというテーマを設けた年でした。
次回も気になる方は、以下から購読できます。 それでは、また来週!
0 件のコメント:
コメントを投稿