と、アオリ感が抜群のタイトルを付けましたが
ようはブレインライティングという手法を
オンラインでやりました、とそういう話なんですが
ちょっとの工夫が大切と実感致しましたので
ブレインライティングってなによ?
ブレインライティングは、上記のリンク先に詳細ありますが
5x人数のマス目をつくった表を全員に配って
一行目の5マスにテーマにそったアイデアを書く
書いたら、隣のヒトに渡す
で、自分は反対となりのヒトからシートをもらう
で、前のヒトの5つアイテムをみつつ
それに発想を刺激してもらいながら、また5つアイデアを書く
というのを全マスが埋まるまで、やるというもの
ブレインラインティングについては詳細はこちら
エクセルよりもメッセージ機能でサクッと集める
エクセルやグーグルスプレッドシートでやってもよいのですがスマホ時代、テーブルをスマホの画面でぽちぽちやるのは
かなりユーザビリティが悪い
とはいえ、家でパソコンの前にたどり着くのは
夜遅く、というヒトも多い
そんな中で、機会を最大化するには
Go Back to Analog
ということで、シンプルにテキストで
以下のようなものを作って、Facebookのメッセージ機能で
送りあって、最後エクセルにマージする手法を取りました。
ブレインライティングフォーム例
以下をAさん==>Bさん==>Cさん==>Dさん==>Eさん、の順にまわす<Aさん>
・
・
・
・
・
<Bさん>
・
・
・
・
・
<Cさん>
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
<Dさん>
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
<Eさん>
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
最後のヒトはxxさんに戻す
サクッと100個以上のアイデアが!
5人いたら、5マスx5人x5シートで125のアイテムがでてくるという手法
これ、実際に会って紙でやると、声の大きなヒトの意見が勝つ、とか
特定のヒトしかしゃべって無い、感情的になる、とか
いわゆる、集団思考の罠に、陥ることなく
たくさんのアイデアがでてくるし
いろんなヒトの意見が聞ける(事前に見れる)
ということで、とても良い手法だな、と思いました。
これ、実際に会って紙でやると、声の大きなヒトの意見が勝つ、とか
特定のヒトしかしゃべって無い、感情的になる、とか
いわゆる、集団思考の罠に、陥ることなく
たくさんのアイデアがでてくるし
いろんなヒトの意見が聞ける(事前に見れる)
ということで、とても良い手法だな、と思いました。
つーことで、マージするとこんな感じ
メッセージのやり取りにしたことで
これだけのアイデアが土日のうちに集まりました。
いや〜、すばらしい!!
アイデアをたくさん出してもらわないと行けないので
発想を刺激する手法として、オズボーンのチェックリスト
も合わせて、活用するといいかも!
会って議論する時間の価値を最大化
で、これを実際に、会う、Face to Faceの打ち合わせて
ハサミで切って、一個一個のアイデアに切り分けて
軽く、グルーピングしながら、いろんな要素があるなぁ
というのを理解してから、優先度高いものに標準しぼって
切り分けたものを分類している会議の様子
異業種交流会のような、社外活動って
実際に会ったり、スカイプとかハングアウトとかあっても
時間を合わせて打ち合わせをしたりするのは大変なものです。
実際に会う時間の価値を最大化するのに
一つ、ブレインライティングは魔法のツールだな
と感じました。
ブレストやってみたけど思ったほど意見がでない
全然、時間が足りない、意見が偏っている気がする
といったことを感じている方トライしてみては如何でしょうか?
本ブログは以下から、購読できます。
面白かった。ためになった。という方は是非、登録・フォローお待ちしてます
0 件のコメント:
コメントを投稿