無事先日、娘(二人目8ヶ月目)の初節句がすんで
あとは一才の誕生日までいくと一段落だな
さて、本投稿では、娘の話ではなくて
現在、2歳1ヶ月になる息子の言語発達の記録
ってのを急につけておこうかな、と
あわせて、その際の思い出の絵本も
ご紹介しようと思います。
友だちの子供のプレゼントなどの
参考にもなるかもしれません
ちなみに、うちの息子は
10ヶ月くらいから歩き出す、
と体の発達は早い反面
言葉の方はまだまだですね
末尾に、2歳1ヶ月現在のうちの息子語録をつけてみました〜。
初めてしゃべった言葉は「ここ」
思い出の絵本一冊目はこちら
| きんぎょが にげた (福音館の幼児絵本) 五味 太郎 福音館書店 1982-08-31 売り上げランキング : 327
|
いろんな所をきんぎょが旅していって
仲間のいるところまで戻っていく絵本
「きんぎょがにげた こんどはどこ?」
ときんぎょ探しをする構成になっていて
これまでは、子供に見させてても絵本をバンバンしたりするだけだったのが
1歳4ヶ月くらいのとき、
唐突に「ここ!」といって金魚を指差したのです!!
「ここ」というより「こっこ〜」といった感じの発音でした。
いや〜、これは感動の瞬間でした。
正答率は50/50くらいでしたかねー。
ちなみに、私自身が初めてしゃべった言葉は
「シュタイエト」
セルビア語で、「それなぁに?」という意味らしい。
当時生まれてから2歳までは、父の仕事の関係で
旧ユーゴにいたので、初めてしゃべった言葉は現地語だったそうです。
といっても2歳までなので言葉も記憶もは今はないんですけど。
体のパーツをいろいろ覚えるようになりました
これは中々笑える絵本なのですが
だるまさんシリーズ
| だるまさんシリーズ「が・の・と」(3点セット) かがくいひろし ブロンズ新社 2009-09 売り上げランキング : 773
|
この中のだるまさんのというやつで息子との言葉のコミュニケーションが
飛躍的(?)にのびました。
「だるまさんの〜?」という問いかけのページを開くと
「手!」とか「毛!」とか「歯!』とかコミカルな絵が
バーン!と描かれているという一問一答な絵本なのですが
これがうちの子にはウケた
「しょうくん(※)の毛!」※息子の名前
とか聞くと、髪の毛を手で引っ張りながら
「け〜!」
と言ったのが最初だったと思います。
実際にだるまさんのの中にも「毛」はあるのですが
それ以外にも、「あし〜」とか「はな〜」とか「みみ〜」
とかも教えると言えないものもあるけど
足をあげたり、指差したりするので
コミュニケーションの幅が広がってとてもうれしかったな〜
これが、一歳5ヶ月くらいでした。
男の子は車や電車が好きです
不思議ですが、男の子はメカが好きなのか?
後天的な陰謀なのか?
いや、兄のところの男の子も電車大好きだし
遺伝子に男はメカが好きと書き込まれているのでしょうかね?
「でんしゃー」はかなりの頻度で発する言葉です。
ホームで電車がくれば「でんしゃー」といって電車を指差します。
そして恐ろしい(?)ことに、
絵でもちゃんと「電車」を認識するのですね。
| わくわくでんしゃしゅっぱつ (視覚デザインのえほん) 視覚デザイン研究所,くにすえ たくし 視覚デザイン研究所 2010-08-10 売り上げランキング : 27565
|
この絵本は、電車が町、山、海、トンネル、お祭りなどの風景を
駆け抜けていくという内容で、電車以外にもいろいろな乗り物が出てきます。
これを見せながら、「電車はどこ?」「バスはどこ?」「飛行機はどこ?」
などきんぎょが にげたを応用で、それを指差すのには
子供の成長ってすげーなー、と思うことしきりでした。
とはいえ、しゃべれるのは以下くらいで
電車:でんしゃー
バス:ばっばー
パトカー:アッカー
車:まー
トラック:タッカー
電車の正答率はほぼ100%ですがソレ以外は6,7割でしょうか。いまでも。
これは1歳8ヶ月くらいのときだったでしょうか。
2歳1ヶ月現在の息子語録
とりあえず、語尾は伸ばします。
「まー」率が高いですw
=================
キャラクター系
いないいないばぁ(NHKの番組名):「ばぁ」
アンパンマン:「あっぷー」
※おとなしくしてもらうときの生命線がの2番組の録画!
動詞系
あった:「あったー」 <=お菓子など見つけたとき
抱っこして:「だっくぉー」
いただきます:「まー(す)」
ごちそうさま:「まー」
ただいま:「まー」
ばいばい:「ばっばーい」
寝る:「ねんねー」 <=しかも頬に手をあてて!かわいーのよ!!
待って:「まってー」
立って:「たってぃー」
副詞
もっと:「もっとー」
食べ物
水:「まーま」 <=なんでだろうか・・・。
バナナ:「なー」
みかん:「ぴーぱ」 <=「みか」までが軟語になってる様子
パン:「ばー」
動物
犬:「わんわ(ん)」
ハト:「あと」
ゾウ:「どう」
その他名詞
ボール:「まー」
ピース:「っぴー」
なぎさ(娘):「なー」
耳:「みみー」
毛:「けー」
手:「てー」
指示代名詞
ここ:「こっこー」
あっち:「あっちー」
================
断然、早いですねー。うちの子は冒頭にも話した通り
遅い方だと思いますが、まぁ、個人差と思いましょう。
娘が先に話しだして息子焦るなんてなったりしてw
こんな投稿もいかがでしょう?
テレビの音で子どもが起きる!ならばイヤホンで聞いてしまえ。簡単ワイヤレス構築
簡単イラッと解消術/子どもを窓から投げたくなる前に!
育児関連の投稿の一覧
こちら
0 件のコメント:
コメントを投稿