その4-1はこちら
Good & Moreでどうやって理想に近づくか
今日は、以下の自分のありたい理想像に近づけて行くためにGood & Moreに基づいてどのようにステップアップしていこうと考えたかについて以下の3つのポイントで考えました。今回の投稿は2つ目の「自分を認める」を取り上げます。1. 言い訳しない
2. 自分を認める <=今日はここ
3. Don't think, MOVE
Good&Moreについてはこちら
<しのジャッキーのありたい自分の理想像>
<自分を認める>
「言い訳をしない」の次のポイントは「自分を認める」です。「言い訳をしない」と決意すると、全て「自分のせい」になります。そうなるとズシーンとのしかかってきたのが「あまりにもできない自分」でした。
その自分をありのまま受け入れる=「自己受容」として「嫌われる勇気」の中でも述べられていました。このありのままを受け入れる。というのはGoodをしっかり認識することだと思いました。
そして、そのGoodを日々認識すること、それ自体が訓練が必要なことなんだ!と思い知らされたのが、研修の中で繰り返されたGood & Moreの演習だったし、本ブログでやっている3 good thingsの取り組みなのです。
・Good
上記のようなことを認識できたこともGoodなのですが、そこからあまり他人と自分を比べてもしょうがないな、と感じて同年代で夢を追っている人をうらやましいと思わないようになってきた。というのが結構、大きな収穫でした。私も、もう社会人になって8年目、30も過ぎれば、夢をもって独立した人や、プロフェッショナルとして最先端を走っている人もいます。そういった人たちと比べて自分が・・・。
となることしきりだった2年前と比べて、いきなりそこにいける訳がないし、自分はそれに対する努力をしてきたのか?という当たり前を受け入れた上で、でも、日々のGoodを感じながら去年の自分より、昨日の自分より一歩でも二歩でも成長していくことを目指す方が生産的ですよね。
こちら
・More
これをもっとより良くして行くためにどうすればよいか?としてそのとき考えたのが「Goodの見える化&シェア」です。Good & Moreのコンセプトを初めて聞いたときにすでに、毎日その日あった良いことを3つTwitterでハッシュタグ#3goodでつぶやくということは既に継続していましたし、それをさらに毎週ブログ上で、週次で振り返るというのも何となくやっていたのですが、これはちゃんと継続した方が良さそうだな、というのを確信しました。
3 good thingsの週次振り返りはこちら
その後、実際に継続して分かったことは大きく2つで、毎日の充実しているように感じられるし、時間があっという間に流れなくなり、毎日が積み上がっている、という感覚が得られるようになってきています。これは、「自分を受け入れる」という観点で、非常によい活動だと思います。
それでは、次回は「Don't think, MOVE」についてご紹介します。
次回も気になる方は、以下から購読できます。
0 件のコメント:
コメントを投稿