ポジティブ・シンキングになるのは以外と簡単です。
毎日、その日にあった良いこと3つを振り返る3 good things
これを2週間続けると体感できます。
私はハッシュタグ#3goodをつけてtwitterでつぶやく
という形で毎日継続しています。
3good thingsについてはこちら
今週の一枚
妻の誕生日のお祝いでありました。地元のケーキ屋さん、おいしかった〜
先週の振り返りはこちら
異動と葛藤と研究
社内の公募制度で、異動をしました。新しい部門は、社内の新規事業の種に参画して一緒に立ち上げる、という会社としても新しい取り組みを進めてきている部門。これまでの働き方と全然違うマインドセットを求められ、覚悟はしていたけど、大きな心の葛藤と戦うこととなりました。
友人が、辛いときに「まきせ」と唱える
学ぼう
鍛えよう
成長しよう
の頭文字からとったそうだが、続けて、「りほ」と言いたくなるのは私だけじゃないだろう。本週は、「まきせ」と何度も唱えておりますw
新しい上司は、これまで会社であってきた、どのタイプとも違い。部門で求められる考え方や仕事に取り組む姿勢を学ぶのにとても勉強になります。上司を研究対象として日々、学び、自分を鍛え、成長して行こうと思うのでありました。
おとなの学級会vol.4
「おとなの学級会」っていう "教育ジブンゴト社会"の実現を目指して 教師と社会人の対話の場を作って行こう! という素敵なワークショップに参加してきました。こちらも、もう第4回。今回は、お互いの日常の生活について理解を深めるもので、教師のお仕事だけじゃなく、企業づとめの人のお仕事も意外に聞く機会がないなぁ、ということを実感して新鮮な驚きが満載の会でした。
こんな素敵なポスターを作ってもらいました!
第一回からの参加レポートはこちらをご参照ください
妻の誕生日
妻の誕生日から一番近い、週末だったので、お祝いをしました。地元で有名っぽい、ステーキハウスで、豪華にランチと、これまた地元で美味しそうなケーキ屋さんを発見したので、そちらでケーキを買ったのでありました。豪華、ハンバーグxステーキxポークなメガモリ。これで、子供の分もまかなえますw
シュークリームは、その場でクリームを入れてくれるので、シュー生地はサックサクでありました。塩の産地でもあった、地域なので、それにちなんだ塩焼マドレーヌってのもあって、これまた美味でありました。
本週のブログ更新
こんな記事も更新しておりました〜今週のStudyplus
Studyplusというサービスで勉強時間を記録しています。
新しい部門に異動して、もう頭の中は新しい業務で一杯。お勉強は一次休止状態です。いいのです。新しいことを取り入れるためには、何かを手放さないと行けないのです。
それでは今週の生3goodです。
11/23
・髪切りに行けた
・午前中にたっぷり勉強「低欲望社会(大前研一)」読了できた
・3goodレビューできた〜。異動に旅行にターニングポイントです
https://t.co/mf9a8s58IJ
#3good
— しのジャッキー (@shinojackie) 2015, 11月 23
11/24
・異動初日から客先訪問あり。行動あるのみでいい感じ(?)
・少しずつ自分のバイアスを外す。夜重い腰を上げるのに成功
・来週末、主宰の異業種交流会ゆるたまの忘年会企画であること、メンバーのフォローで思い出せた。あいやー
#3good
— しのジャッキー (@shinojackie) 2015, 11月 24
11/25
・すこし、ほんのすこしずつでも、自分を変えて行く前進をしているなら、それでよし
・新しい上司の思考プロセスがなんかすごい。何が凄いか研究する
・人と人との縁がつながるって面白い
#3good
— しのジャッキー (@shinojackie) 2015, 11月 25
11/26
・突発的にブログ更新。めずらしくちょっと後ろ向きです。素の自分ですね(苦笑)
https://t.co/mPAWVON7Jp
・今日は子供の起きてるうちに帰れた
・仕事で今日もちょっと前進
#3good
— しのジャッキー (@shinojackie) 2015, 11月 26
11/27
・次のビジネスバッグの目星がついた
・異動先の上司がめちゃくちゃ勉強になる。何とも研究しがいがあります
・あるバカのことをやってめちゃ気持ち悪くなったけどなんとか家帰れた
#3good
— しのジャッキー (@shinojackie) 2015, 11月 29
11/28
・ハンバーグうま〜だった
・懸案だったコートが買えた
・おとなの学級会参加。先生のお仕事を身近に感じられた
#3good pic.twitter.com/5BYpEHDrF9
— しのジャッキー (@shinojackie) 2015, 11月 29
次回も気になる方は、以下から購読できます。 それでは、また来週!
0 件のコメント:
コメントを投稿